
たにやんです。
日経平均の調子は引き続き悪いです。
さて本日、グローバル社が決算発表と同時に優待の廃止を発表しました。グローバル社は、首都圏マンション分譲のグローバル・エルシードなどを傘下に持つ持株会社。
グローバル社は6月末に100株当たり1000円のクオカードを優待として配布していました。
残念ながら今回優待の廃止となってしまいましたが、同時に増配(15円→17円)となっています。
ちなみに100株当たりの実質利回りはこれまでの5.3%(配当1500円+クオカード1000円)から3.6%(配当1700円)へ。
クオカード系の優待は、これがこわいな~と改めて思いました。
少々残念な結果になりました(持っているので^^;)
本日の1冊
![]()
株主優待ガイド(2016年版) [ 大和インベスター・リレーションズ株式会社 ] |
本日の1冊は大和インベスターリレーションの株主優待ガイドです。私も株主優待を探すために利用していますがデータが豊富で見やすく株主優待投資に適している1冊です。
優待に関して
企業の優待新設や拡充などはその後の企業の市場替えなどの動きにもつながることがある重要なイベントです。優待株は知れば知るほど奥の深いものとなります。
優待株を探したいという方は記事下の方にある「株主優待ランキング110」を参考にしてください。また株主優待をタダで取得する「クロス取引」という手法もありますので、こちらも下方にある「株主優待の全知識と注意点まとめ」を参考にしていただければと思います。
お得に優待ライフを楽しんでいただければ幸いです。
優待タダ取り(クロス取引が可能な証券会社)
クロス取引だけでなくIPO(新規公開株)もポイント制、手数料も業界最安値基準の保有必須口座。
現在下記キャンペーン中でお得です。
IPOは平等抽選、10万円以下の取引はいつでも無料、初心者にやさしい証券会社。

管理人:たにやん
職業:投資系ライター兼個人投資家
趣味:ロードサイクリングと旅行と温泉
特技:料理(大抵の物は作れます)
保有資格:2級ファイナンシャルプランナー
早稲田大学法学部卒の元証券ディーラー。株主優待株などイベント投資系の値動きや好業績株の上昇をとらえた中期投資に自信あり。執筆依頼等歓迎です。